CV

25.

Hosoda, M. (2023). Time course of verbs’ implicit causality during L2 comprehension: An extended replication of Hijikata (2021). ARELE34, 97–112.

24.

Ushiro, Y., Hosoda, M., Yoshinobu, M., Komuro, R, & Nishi, T. (2022). Quantitative and qualitative effects of the reading goal on the monitoring of global causal coherence in L2 reading. JACET Journal, 66, 115–133.

23.

Ushiro, Y., Ogiso, T.,  Hosoda, M., Nahatame, S., Komuro, R, & Nishi, T. (2021). How Japanese EFL readers maintain the local and global coherence of protagonist, intentionality, and causality in narratives: Evidence from eye movements. ARELE32, 65–80.

22.

Hosoda, M. (2021). Proactive use of verbs’ implicit causality bias for making predictions in Japanese EFL learners. ARELE32, 17–32.

21.

Ushiro, Y., Hosoda, M., Ogiso, T., Sasaki, Y., Kamimura, K., & Komuro, R. (2021). The relationship between validation and comprehension in L2 readers: A perspective from different dimensions of situation models. JACET Journal65, 125–142.

20.

Hosoda, M. (2020). Establishing coreference in Japanese EFL students using verbs’ implicit causality: A sentence completion study. ARELE31, 193–208.

19.

Ushiro, Y., Ogiso, T.,  Nahatame, S., Hosoda, M., Kamimura, K., Sasaki, Y., Aoki, S., Okada, R., & Komuro, R. (2020). EFL readers’ understanding of protagonist, temporal, and spatial links in narrative: Evidence from eye tracking. ARELE31, 97–112.

18.

Ushiro, Y., Hosoda, M., Kamimura, K., Ogiso, T., & Sasaki, Y. (2020). EFL readers’ processing difficulty with understanding different situational dimensions of narrative texts: An eye-tracking study. JACET Journal64, 187–203.

17.

Ushiro, Y., Ogiso, T., Hosoda, M., Nahatame, S., Kamimura, K., Sasaki, Y., Kessoku, M., & Sekine, T. (2019). How EFL readers understand the protagonist, causal, and intentional links of narratives: An eye-tracking study. ARELE30, 161–176.

16.

Hosoda, M. (2019). On-line and off-line causal explanation of the expository text in L2 readers. ARELE30, 113–128.

15.

Hosoda, M. (2019). Causal explanation in EFL readers: Memory for causal information is necessary but not sufficient. JACET Journal63, 85–103.

14.

Ushiro, Y., Hosoda, M., Nahatame, S., Mori, Y., Suzuki, K., Tada, G., Ogiso, T., Kamimura, K., Sasaki, Y., & Mandokoro, R. (2018). Understanding protagonist, causal, and intentional links during EFL narrative reading. ARELE29, 81–96.

13.

Ushiro, Y., Hamada, A., Mori, Y., Hosoda, M., Tada, G., Kamimura, K., & Okawara, N. (2018). Goal-oriented L2 reading processes in maintaining the coherence of narrative comprehension. JACET Journal62, 109–128.

12.

Hosoda, M. (2017). Learning from expository text in L2 reading: Memory for causal relations and L2 reading proficiency. Reading in a Foreign Language29, 245–263.

11.

Ushiro,Y., Hosoda, M., Mori, Y., Tada, G., Kimura, Y., Tanaka, N., Nakagawa, H., & Amagai, Y. (2017). Supporting the maintenance of global coherence with the situational instruction: Evidence from eye movements during EFL reading. JACET Journal61, 89–107.

10.

Ushiro, Y., Mori, Y., Hosoda, M., Tanaka, N., Dowse, E., Tada, G., & Nakagawa, H. (2016). How do Japanese EFL readers maintain coherence in narrative memory? ARELE27, 81–96.

9.

Hosoda, M. (2016). The interplay of text cohesion and L2 reading proficiency in different levels of text comprehension among EFL readers. ARELE27. 201–216.

8.

Ushiro, Y., Nahatame, S., Hasegawa, Y., Kimura, Y., Hamada, A., Tanaka, N., Hosoda, M., & Mori, Y. (2016). Maintaining the coherence of situation models in EFL reading: Evidence from eye movements. JACET Journal60, 37–55.

7.

Ushiro, Y., Hamada, A., Hasegawa, Y., Dowse, E., Tanaka, N., Suzuki, K., Hosoda, M., & Mori, Y. (2015). A generalizability theory study on the assessment of task-based reading performance. JLTA Journal, 18, 92–114.

6.

Ushiro, Y., Hamada, A., Kimura, Y., Nahatame, S., Hosoda, M., Kato, D., & Watanabe, Y. (2015). Building causally coherent mental representations and learning from expository texts among Japanese EFL readers. JACET Journal59, 131–150.

5.

Hosoda, M. (2015). Causal inferences during EFL reading of expository texts: Effects of two types of familiarity and L2 reading proficiency. ARELE26, 205–220.

4.

Hosoda, M. (2015). Understanding expository text in EFL reading: Focusing on text explicitness, familiarity, and L2 reading proficiency. KATE Journal29, 45–56.

3.

Hosoda, M. (2014). Generating causal bridging inferences in EFL expository reading: Combining on-line and off-line processing. Annual Review of English Language Education in Japan (ARELE)25, 239–254. 

2.

Hosoda, M. (2014). How should a teacher give reading instructions? Implications from text relevance. IRICE PLAZA24, 75–82. 

1.

Hosoda, M. (2013). Theory of learning from expository texts. IRICE PLAZA23, 77–84. 

2.

Hosoda, M. (2019). Processing explicit and implicit causal relations in L2 reading. Journal of Liberal Arts and Sciences at Tokyo City University12, 69-85.

1.

細田雅也. (2015). 「質問応答モデルQUESTに基づく錯乱肢の作成:解答収束メカニズムを利用して」. 『EIKEN BULLETIN』, 27号, 73–92.

2.

Hosoda, M. (2017). Understanding causal relations and learning from text in Japanese EFL readers. Unpublished Doctoral thesis, University of Tsukuba.

1.

Hosoda, M. (2014). Causal inferences among Japanese readers of expository texts: On-line generation and off-line representation. Unpublished Master’s thesis, University of Tsukuba.

21.

細田雅也. (2022, 8月). 「動詞の潜在的因果性に基づく英文の展開の予測―英語学習者と英語母語話者の比較を通して―」第47回全国英語教育学会北海道研究大会 (於北海道科学大学 [オンライン]).

20.

2. Komuro, R., Mori, Y., Hosoda, M., Mizugaki, R., Tendo, K., Mikami, Y., & Ushiro, Y. (2022, August). The effects of reading instruction on temporal coherence maintenance: Focusing on second language learners. Poster session presented at the 32nd Annual Meeting of the Society for Text & Discourse.

19.

Ushiro, Y., Komuro, R, Hosoda, M., Mori, Y., & Nishi, T. (2021, August). How do Japanese L2 readers maintain causal coherence: Online and offline protocol analyses. Poster session presented at the 31st Annual Meeting of the Society for Text & Discourse.

18.

Ushiro, Y., Ogiso, T., Nahatame, S., Hosoda, M., Hijikata, Y., Sasaki, Y., Komuro, R., & Kamimura, K. (2020, July) Monitoring global coherence of protagonist, causal, and intentional dimensions in second language reading: A preliminary study on eye tracking. Poster session presented at the 30th Annual Meeting of the Society for Text & Discourse

17.

卯城祐司,小木曽智子,神村幸蔵,佐々木大和,名畑目真吾,細田雅也,⻘木重憲,岡田龍平,小室⻯也,Voslar Matej. (2019, 8月). 「物語文における時間・空間・登場人物に関するつながりの理解―視線計測データの分析から―」. 第45回全国英語教育学会弘前研究大会予稿集(於弘前大学).

16.

卯城祐司,神村幸蔵,小木曽智子,佐々木大和,名畑目真吾,細田雅也,尾島巧,川島葉月,結束萌花,関根貴則. (2018, 8月). 「物語文の因果・意図・登場人物に関するつながりの理解 ―視線計測による検証―」. 第44回全国英語教育学会京都研究大会予稿集(於籠谷大学).

15.

細田雅也. (2018, 8月). 「学習者は動詞が示す因果関係にどの程度敏感か―文完成課題によるパイロットスタディ―」. 第44回全国英語教育学会京都研究大会予稿集 (於龍谷大学), 62–63.

14.

細田雅也. (2017, 8月). 「英文読解におけるbridging skill―テキストの因果構造と学習者の熟達度から―」. 第43回全国英語教育学会島根研究大会予稿集 (於島根大学), 334–335.

13.

卯城祐司,細田雅也,名畑目真吾,小木曽智子,森好紳,鈴木健太郎,神村幸蔵,佐々木大和,政所里佳,多田豪. (2017, 8月). 「物語文における登場人物・時間・空間情報の一貫した理解―読解時間の分析から―」. 第43回全国英語教育学会島根研究大会予稿集 (於島根大学), 54–55. 

12.

Ushiro, Y., Hosoda, M., Mori, Y., Suzuki, K., Tada, G., Sasaki, Y., Ogiso, T., & Mandokoro, R. (2017, July). Monitoring the coherence of three situational dimensions of comprehension during L2 narrative reading. Poster session presented at the Society for Scientific Studies of Reading (SSSR) 2017 Conference (at Halifax Marriott Harbourfront), Halifax, Nova Scotia, Canada.

11.

Hosoda, M. (2017, March). Applying the causal network model to EFL expository text comprehension processes: Evidence from reading times and think-aloud protocols. Poster session presented at the American Association of Applied Linguistics (AAAL) 2017 Conference (at Marriott Portland Water Front Hotel), Portland, Oregon, USA.

10.

細田雅也. (2016, 8月). 「英文を読んだ後の『記憶』と『説明』―学習者の熟達度とテキストの因果情報を観点として―」. 第42回全国英語教育学会埼玉研究大会予稿集 (於獨協大学), 202–203. 

9.

卯城祐司,森好紳,細田雅也,多田豪,神村幸蔵,大河原にじ香. (2016, 8月). 「英文理解の一貫性の破綻に対する気づきと修復―目的志向の読解時における思考発話から―」. 第42回全国英語教育学会埼玉研究大会予稿集 (於獨協大学), 198–199. 

8.

Ushiro, Y., Hosoda, M., Mori, Y., & Tanaka, N. (2016, July). Effects of the situational instruction on the detection of global inconsistencies among second-language readers: Evidence from eye-tracking and recall. Poster session presented at the Society for Scientific Studies of Reading (SSSR) 2016 Conference (at Universidade do Porto), Porto, Portugal.

7.

Hosoda, M. (2016, April). Text cohesion, L2 reading proficiency, and learning from the text in foreign language reading. Poster session presented at the American Association of Applied Linguistics (AAAL) 2016 Conference (at Hilton Orlando), Orlando, Florida, USA.

6.

細田雅也. (2015, 8月). 「因果関係の理解はテキストからの学習につながるか―テキストの結束性を観点として―」. 第41回全国英語教育学会熊本研究大会予稿集 (於熊本県立大学), 208–209. 

5.

卯城祐司,森好紳,細田雅也,田中菜摘,Dowse Eleanor,多田豪,中川弘明. (2015, 8月). 「英語学習者の物語文理解はどのように維持されるのか― 一貫性の修復ストラテジーの検証 ―」. 第41回全国英語教育学会熊本研究大会予稿集 (於熊本県立大学), 206–207.  

4.

細田雅也. (2014, 8月). 「英文を読んだ後に残る記憶―情報の明示性と親密度を観点とした検証―」. 第38回関東甲信越英語教育学会千葉研究大会予稿集 (於明海大学), 19.

3.

細田雅也. (2014, 8月). 「英語学習者が説明文の因果関係を『推論』する条件―テキストと推論情報の親密度による影響―」. 第40回全国英語教育学会徳島研究大会予稿集 (於徳島大学), 340–341.

2.

細田雅也. (2013, 9月). 「説明文理解のメカニズム: 読み手とテキストの関わりから」. 第223回IRICE月例研究会 (於筑波大学東京キャンパス).

1.

細田雅也. (2013, 8月). 「説明文読解中の因果橋渡し推論生成の検証―英語学習者は因果関係から何を理解するのか―」. 第39回全国英語教育学会北海道研究大会予稿集 (於北星学園大学), 466–467. 

4.

2018年

卯城祐司. (編著). 『MINERVAはじめて学ぶ教科教育 5 初等外国語教育』. 東京: ミネルヴァ書房. 第12章「多様な初等外国語教育のあり方」

3.

2016年

『英語好きな子に育つたのしいお話365:遊んでみよう、聞いてみよう、話してみよう 体験型読み聞かせブック』東京: 誠文堂新光社.

2.

2014年

『新TOEICテスト実力養成600問』東京: 語研.

1.

2013年

『教員志望者のための基礎学力確認ノート』東京: 協同出版.

6.

【代表】

2020年

令和2〜令和5年度 科学研究費補助金 若手研究「動詞の潜在的因果性を利用した英文読解中の代名詞解析メカニズム」(4,160千円)【20K13127】

5.

【分担】

2019年

平成31〜令和4年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)「英文理解の多次元的な一貫性構築:テキスト, 学習者, タスク要因を踏まえた統合的検証」(18,070千円)【19H01278】

4.

【代表】

2018年

平成30〜平成31年度 科学研究費補助金 研究活動スタート支援「英語学習者の読解における潜在的因果性の理解メカニズム」(2,990千円)【19K20966】

3.

【分担】

2016年

平成28〜平成31年度 科学研究費補助金 基盤研究(B)「英文読解における5つの次元の状況的次元の更新プロセス:視線計測を用いたアプローチ」(18,720千円)【16H03439】

2.

【代表】

2015年

平成27〜平成30年度 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (日本学術振興会特別研究員DC1) 「英語学習者による「テキストからの学習」:推論生成を通した因果理解の観点から」(2,800千円)【15J01241】

1.

【代表】

2014年

第27回「英検」研究助成 (300千円)

6.

2019年

大学英語教育学会 JACET賞・論文部門 受賞

5.

2018年

全国英語教育学会 学会賞 (学術奨励賞) 受賞

4.

2015年

独立行政法人日本学生支援機構第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除認定 (全額免除)」

3.

2015年

日本学術振興会特別研究員DC1 採用 (面接免除)

2.

2014年

第27回「英検」研究助成・研究部門 入選

1.

2011年

青山学院大学 学業奨励賞 受賞

12.

2019年度

全国英語教育学会第45回弘前研究大会「大学生・大学院生のための文献調査支援セミナー」(2019年8月18日弘前大学にて)

11.

2018年度

集中講義 文教大学教員採用試験専門教養 (中高英語) 講座 (2018年10月13日文教大学越谷キャンパスにて)

10.

2018年度

集中講義 文教大学教員採用試験一般教養 (英語) 講座 (2018年8月30日文教大学越谷キャンパスにて)

9.

2018年度

筑波大学職員対象英語研修 第二回TOEIC対策講座「TOEICスコアアップ講座―800点獲得を目指して―」(2018年7月30日筑波大学人文社会学系棟にて)

8.

2018年度

筑波大学職員対象英語研修 第一回TOEIC対策講座「TOEIC学習スタート講座―500点獲得を目指して―」(2018年7月23日筑波大学人文社会学系棟にて)

7.

2017年度

つくば市外国語指導法研修「児童生徒を動かす英語音声指導―音節への気づきからテキストの音読まで―」(2017年8月16日つくば市市庁舎にて)

6.

2016年度

筑波大学職員対象英語研修 第二回TOEIC対策講座「TOEICリーディング―スコアアップに「必要なこと」と「大切なこと」―」(2016年11月11日筑波大学総合研究棟にて)

5.

2016年度

つくば市外国語指導法研修「外国語活動を成功させるために―英語を教える教師のための英語学習法―」(2016年8月19日つくば市市庁舎にて)

4.

2016年度

筑波大学職員対象英語研修 第一回TOEIC対策講座「TOEICスコアアップ―学習法からテクニックまで―」(2016年5月20日筑波大学Student Commonsにて) 

3.

2015年度

筑波大学附属図書館多読入門セミナー「TOEICスコアを上げるための多読」(2016年1月22日筑波大学附属中央図書館にて) 発表スライド

2.

2015年度

つくば市外国語指導法研修「教科書本文を活用した「まとまりのある」英文を書く活動―フィードバックと評価―」(2015年824日つくば市教育総合研究所にて)

1.

2014年度

集中講義 明星大学教員採用試験対策講座 (2014年11月22日明星大学日野校にて)

2.

平成25年度兵庫県 教員採用試験 高等学校 英語科合格

1.

TOEIC Listening and Reading Test 990点 (平成23年10月)

2021©Masaya Hosoda.